閉じる
このページを一時保存する
保存されたページはありません
診療科・部門

冠・ブリッジ診療科

診療日

新患外来 月曜~金曜
再診外来 月曜~金曜
※原則予約制
外来受付電話番号 025-227-2951
025-227-2952
025-227-2957
025-227-2960
※予約変更・キャンセルの場合は、月曜日~金曜日(祝祭日を除く。)の午後2時~午後4時の間にお願いします。

外来担当医表

新来・再来加来 賢・秋葉陽介・長澤麻沙子・秋葉奈美・青柳裕仁
江口香里・小野喜樹・山本悠
土橋梓・小出 耀・小林水輝・魚島勝美
金属アレルギー外来秋葉陽介・長澤麻沙子・魚島勝美
歯根破折外来長澤麻沙子・魚島勝美

受付場所

外来診療棟4階 歯科受付2

外来診療棟4階 歯科受付2

診療科のご案内

歯の一部や全部を失うと、思っている以上に食べ物を食べるという機能は損なわれます。当診療室では、部分的な歯の修復や冠を被せる治療、少数の歯を失った場合の取り外しができないブリッジによる治療を中心に行っていますが、例え歯の一部が無くなっただけでも、長い人生における食生活を充実させるためには、細心の注意を払って治療すべきであると考えています。また、個々の患者さんにとって、どのような治療が最適であるかを常に考えながら、お口の中全体を視野に入れて、他科との連携の下に総合的な治療を提供することを心掛けています。選択可能な治療方法もインプラントを含めて多岐に亘りますので、食べることにお困りの方はもちろん、現在自覚症状がなく特にお困りで無い方でも、是非何なりとご相談下さい。

概要

義歯(冠ブリッジ)診療室では、虫歯や歯周病などで歯の一部または全部を失った場合に、冠を被せたりブリッジ等の固定性義歯を入れたりする治療を行っています。奥歯は食べ物をしっかり噛むために重要ですし、前歯も口元の美しさや顔の表情に影響するので、それぞれの患者さんに合った治療、患者さんの一生を見据えた総合的な治療を心掛けています。歯がなくなった部分には、部分入れ歯や総入れ歯といった取り外しができる義歯の治療も行い、インプラント(人工歯根)を用いた治療も意欲的に行っています。また、歯の修復や義歯の治療に際して金属を使用する観点から、金属アレルギー外来を開設しており、皮膚科と連携して金属アレルギーに関する診断、治療、代替材料による修復も行っています。さらに、歯の根が縦に割れてしまった場合には多くが抜歯となりますが、そのような歯の再植保存も歯根破折外来を開設して手がけています。

取り扱っている主な疾患

  • 歯の欠損による摂食障害、審美障害・顎口腔機能障害
  • 顎関節症
  • 歯科金属アレルギー
  • 歯根破折

特色ある治療

金属アレルギー外来

冠ブリッジ診療室では日本でも数少ない金属アレルギーに特化した専門外来として、歯科金属アレルギー外来を平成7年より開設し、皮膚科、耳鼻科、口腔外科などと連携して検査、診断、治療方針立案および実際の治療を行っています。アレルギーそのものを治療するわけではなく、アレルギーの原因となる物質、金属元素の特定や増悪因子の同定、その除去によるアレルギー症状の寛解を目的とした治療を実施しています。診療所の先生からの検査・口腔内診査依頼等に基づいて検査、診断、治療方針の立案までをお手伝いすることもあります。
なお、必ずしも口腔内の金属が単独でアレルギー症状の原因となっているわけではないので、場合によっては歯科的な治療のみでは症状が無くならないこともありますので、ご承知おき下さい。

 

歯根破折外来

神経を取った後の歯はファイバー等を使用して根を補強してから冠を被せる治療が一般的です。ところが、神経を取った歯に咬む力が強くかかると、根にひびが入ったり割れたりすることがあります。その場合、歯茎が痛み、膿が出たりするばかりか、長期に放置すると根の周囲の骨が吸収してしまうので、現状では抜歯になるのが一般的で、歯を失う大きな原因の一つとなっています。当外来では10年以上前から、縦にひびが入るか、割れてしまった歯根を一度抜歯して、接着剤で元通りに修復し、再度元の位置に植え直す処置を行っています。これまでにこのように治療した歯は3年経過後に約8割、5年経過後に約7割使えています。場合によっては抜かずにひびを修理する簡単な手術をすることもあります。もちろん、このような対応ができない場合もありますが、エックス線撮影等の検査によってその可能性はある程度判断できますので、是非ご相談ください

治療・手術件数

治療・手術の名称 件数
歯根破折歯の修復(再植術・FOP含む) 50件(2023年度)

 神経を取った後の歯はファイバー等を使用して根を補強してから冠を被せる治療が一般的です。ところが、神経を取った歯に咬む力が強くかかると、根にひびが入ったり割れたりすることがあります。その場合、歯茎が痛み、膿が出たりするばかりか、長期に放置すると根の周囲の骨が吸収してしまうので、現状では抜歯になるのが一般的で、歯を失う大きな原因の一つとなっています。当外来では10年以上前から、縦にひびが入るか、割れてしまった歯根を一度抜歯して、接着剤で元通りに修復し、再度元の位置に植え直す処置を行っています。これまでにこのように治療した歯は3年経過後に約8割、5年経過後に約7割使えています。場合によっては抜かずにひびを修理する簡単な手術をすることもあります。もちろん、このような対応ができない場合もありますが、エックス線撮影等の検査によってその可能性はある程度判断できますので、是非ご相談ください。

 なお、このような治療にかかる費用はその処置方法によって一律には決まりませんが、保険点数が算定できる場合には自己負担額は凡そ5000円程度とお考え下さい。また、保険点数が算定できない場合には原則当該処置の保険点数請求はせず、同時に行う他の保険点数算定可能な請求のみとなりますので、お支払いいただく金額は少なくなる可能性もあります。また、割れた歯根を修理・接着する際には、本来冠や詰め物を接着するために承認された材料を用います。身体に対する安全性は確保されていますが、本来の使用方法とは異なる使用法(適応外使用)であり、本院での審査を受けてその使用については承認済みです。この材料(接着剤)は世界的には広く普及していませんが、現状で最も強い接着力を発揮する材料の一つであり、本邦ではこれまで臨床的に広く用いられています。

 また、このような治療を行った際の副作用やリスクとしては以下のようなことが考えられます。

  1. 再植した歯の感染による炎症が起こる可能性があります。
  2. 再植後に原因不明の痛みが残る可能性があります。
  3. 一度生着した歯が再度破折したり抜けたりする可能性があります。
  4. これらの症状を長期に放置すると再植した歯の周囲の骨が大きく吸収され、その後の処置を難しくする可能性があります。

 いずれにしても、処置後の定期的な観察が重要です。

施設認定

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会認定 補綴専門医研修施設

専門医、認定医

専門医・認定医の名称 人数
日本補綴歯科学会補綴歯科専門医 6名(2024年度)

専門外来