【歯科外来電話番号】025-227-2951/025-227-2952/025-227-2957/025-227-2960
電話での診療予約の変更等について
くちのかわき・味覚外来
くちのかわきは、専門的には口腔乾燥症と言われており、主に唾液が少なくなることによって起こります。乾燥感、会話のしづらさ、ねばつき、ヒリヒリ感などの他、虫歯や歯周病になりやすくなる可能性もあります。
味に関する訴えには、薄い味がわからない、口の中に何もないのに塩味や苦味など変な味がする、など様々なものがあり、味覚障害といわれています。
口腔乾燥症も味覚障害も、外見からは分かりづらいですが、大変つらい症状で、食欲低下を招いたり、生きる楽しみが妨げられたりしてしまいます。また、口腔乾燥症と味覚障害は関連していることも多いです。
したがって、新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科では、2019年度から、「くちのかわき外来(2003年設立)」と「味覚外来(1998年設立)」をひとつの専門外来としてまとめ、「くちのかわき・味覚外来」と致しました。
症状に悩む患者様に寄り添い、症状の緩和に努めたいと思っております。
担当医表
2021年1月1日現在
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
くちのかわき・味覚外来(新来・再来) | 伊藤加代子 |
※担当医は、都合により変更する可能性があります。
くちのかわき・味覚外来は、完全予約制となっております。必ずお電話で予約をお取りください。
【歯科外来電話番号】025-227-2951/025-227-2952/025-227-2957/025-227-2960