閉じる
このページを一時保存する
保存されたページはありません
入院のご案内

入院中の過ごし方

お部屋は

1. 一般病室について

病棟の病室は、4人部屋が標準です。4人部屋に入室された後、病状によっては、病室や病棟を移動していただく場合があります。その都度、説明させていただきます。

2. 一般病室の備品について

  • 一般病棟の全室には、ベッドごとに、カード式テレビ(有料:50円/時間)、Blu-rayプレーヤー(有料:50円/時間)、カード式冷蔵庫(有料:100円/24時間)、鍵付き引き出し(床頭台)、衣類用キャビネット、椅子、オーバーテーブルを備えています。
  • テレビ・冷蔵庫カード(アメニティカード)は、チャージ型となっています。アメニティカードは、病棟1階自販機コーナー(発券・精算機)売店にてお求めください。1枚500円の保証料が必要となります。
    アメニティカードへの入金は、売店内、各病棟の食堂ラウンジに設置しております。なお、アメニティカードは、病棟の洗濯機・乾燥機、売店での買い物などにもご利用いただけます。退院時に売店にて精算し、カードを返却いただくと、保証料をお返しいたします。
  • 特別室のテレビ・冷蔵庫は無料です。

3. 特別室をご希望の方

本院では静かな環境で快適な入院生活をお過ごしいただけるように特別室をご用意しています。
入室をご希望の方は、入院予約の際または入院時に病棟ナースステーションにお申し出ください。

4. 特別室について

今や、入院スタイルも変化し、病院は単に病気だけを治療する場ではなく、より日常生活に近い環境の中で、快適な入院生活を過ごせる時代になってきました。
本院では、一人ひとりのプライバシーが尊重され、快適な入院生活を過ごしていただけますように特別室を用意しております。
是非、ご利用くださるようご案内します。

1)部屋のタイプによって特別室の料金は異なります。本冊子の5ページをご参照ください。

2)特別室の料金は、入院(入室)または退院の時間にかかわらず、入院日(入室日)・退院日・外泊日もそれぞれ一日分の料金で計算いたします。1 泊 2 日の場合は、2 日分の料金請求となります。

3)特別室の料金は保険適応外となり、全額自己負担となります。

4)特別室に入室された後、病棟の状況により、病室を移動していただく場合があります。その都度、説明させていただきます。

 

特別室には、次のような利点があります。

  • 特別室には、4人室にはない設備が設置されており、快適な入院生活を過ごしていただけます。
  • 全て個室となっておりますので、他の患者さんを気にする必要がありません。
  • お部屋が広いことから、来訪者があっても気兼ねなくゆったりした気持ちで面会することができます。
  • ご利用1日ごとに室料をご請求いたしますが、テレビ・Blu-rayプレーヤーの視聴や冷蔵庫の使用にかかる料金が含まれているため、別に有料カード(アメニティカード)を購入する必要がありません。

本院では、特別室を下記のとおり用意しております。 ご利用を希望される方は、病棟のナースステーションにお申し出ください。 なお、特別室を予約済みの場合は、「特別室入室承諾書」をご記入のうえ、看護師に提出してください。

【共通した設備】
 ワードローブ、テレビ、再生専用Blu-rayプレーヤー、冷蔵庫、洗面台、床頭台

【部屋のタイプにより異なる設備】

部屋タイプ 1日あたり
税込み室料
室数 病棟 主な設備 面積
特別病室 28,600円 4 東9,8階
西9,8階

バストイレユニット、サイドキャビネット、
チェスト、ミニキッチン(冷蔵庫組込)、
電子レンジ、フロアースタンド、応接セット、
木製折畳み椅子

37.73m2
特A病室 11,000円 15

東11,10,9,8,
7,6,4,3階
西10,9,8,
7,6,4階

バストイレユニット、ミニキッチン、電子レンジ、
肘掛け椅子、テーブル

22.72m2
特B病室 8,800円 82 東西
11,10,9,8
7,6,4階
西5階
バストイレユニット、肘掛け椅子、
テーブル
17.45m2
特C病室 7,700円 5 東8
西5,10,11階
シャワートイレユニット、肘掛け椅子、
テーブル
17.45m2
(前室除く)
(前室5㎡付)
特D病室 6,600円 5 東3,8階
西5階
トイレユニット、肘掛け椅子、
テーブル
17.45m2
  1. 全額自己負担となります。各種の社会保険(生活保護を含む)は適用されません。
  2. 入室当日及び退院当日の室料は、入・退院の時間に関わらず1日分の室料となります。(外泊中も室料がかかります。)
    例:1泊2日の場合は2日分の料金をいただきます。
  3. 病室を移動した日の室料は、移動先の室料となります。
  4. 特別室のテレビ、Blu-rayプレーヤー及び冷蔵庫の利用は、無料です。

お食事について

入院時の食事

入院時食事療養(I)※を行っており、患者さんの病状にあわせて、食事を提供いたします。

食事の料金

入院中の食事療養費は、患者さんの自己負担があります。                                    標準的な負担額は、1食につき490円です。

特別管理

ア) 入院時食事療養に関する特別管理の届出に係る食事を提供しています。
イ) 管理栄養士によって管理された食事を適時適温で提供いたします。

選択メニュー

ア) 一般常食の患者さんは、毎週水曜日・木曜日・金曜日の朝食・夕食にあらかじめ提示された2種類のメニューからお好みの食事が選択できます。
イ) 選択メニューによる、患者さんの特別な自己負担はありません。

食事時間

朝食7時30分頃
昼食12時00分頃
夕食18時00分頃

検査・治療などで食事が禁止されたり、お待ちいただくことがありますので医師または看護師の指示に従ってください。

付添い家族の方の食事の用意はいたしておりません。

※入院時食事療法(I)とは・・・

厚生労働大臣が定める

  • 当該医療機関単位
  • 食事療養は栄養士によって行われていること
  • 患者さんの年齢、病状によって適切な栄養量及び内容の食事療養が行われていること

等の基準に適合しているものとして地方社会保険事務局長に届けて、入院している患者さんに食事療養を行うものです。

消灯時間

消灯時間は21:00です。他の人に迷惑をかけないようにするとともに、十分睡眠をお取りください。

公衆電話

外来棟玄関待合ホール、病棟1階病棟玄関脇、食堂脇(病棟5階は除く)に設置されております。

携帯電話のご使用について

1)病院内は、全域マナーモードとしてください。

2)病院職員から、携帯電話の使用に関して指示があった場合は、必ずその指示に従って使用願います。

3)病室(個室を除く)での通話は、周りの方に迷惑になります。メール、SNS機能のみ使用可としています。

4)通話可能場所であっても、大きな声での会話や、周りに迷惑を与えることがないように使用してください。外来待合など、人ごみでの使用及び歩きながら通話やメールをしないでください。

[使用禁止(電源OFF)場所] ※携帯電話の電源を必ず切ってください

  • 手術室、陣痛室、分娩室
  • 高次救命災害治療センター・集中治療部

※これらの場所では、医療機器に悪影響を及ぼす恐れがありますので、携帯電話の電源を必ず切ってください。

通話可能場所 ※メールの使用は、使用禁止場所以外は可能です

  • 外来玄関風除室、病棟1階ホール
  • 電話ボックス、電話コーナー
  • 病棟各階食堂(食事時間帯を除く)
  • 病棟個室(1人部屋。ただし、医師等から使用許可を得た場合に限る)

携帯電話使用の注意事項 ※ルールを守って使用願います

  • 病院内は、全域マナーモードとします。
  • 病院職員から、携帯電話の使用に関して指示があった場合は、必ずその指示に従って使用願います。

※医療機器へ悪影響を及ぼす恐れがありますので

  • 使用禁止場所では、必ず電源を切ってください。
  • 医療機器が近くにある場合及び装着中の使用は禁止します。
  • メールの使用は、使用禁止場所以外は可能ですが、節度を守って使用してください。

※通話騒音など周囲への迷惑とならないため

  • 通話可能場所であっても、大きな声での会話や、周りに迷惑を与えることがないように使用してください。
  • 外来待合スペースなど、人ごみでの使用及び歩きながら通話やメールをしないでください。

※入院中の患者さんへ

  • 病室(個室を除く)での使用は、周りの迷惑になります。メール・SNS機能のみ“可”とします。
  • 消灯時間後は他の迷惑となるので、使用しないでください。

※本院職員は、業務のためPHSを使用しております。

リストバンドの装着のお願い

本院では安全確認のため、「患者さん認識用のリストバンド」の装着をお願いしております。
手術や検査あるいは輸血や注射を行う際はリストバンドで患者さん本人であることを確認させていただきますので、ご協力をお願いいたします。

外出や外泊について

外出・外泊を希望される方は主治医の許可が必要です。外泊は1泊2日以外は原則許可することはできません。病棟を離れるときにも看護師にご連絡ください。「外泊・外出許可願」を提出していただきますので主治医・看護師にお申し出ください。