歯科麻酔科
診療日
新患外来 | 歯科ペインクリニック外来 ・火曜日・木曜日(※事前予約制) 歯科心身医学外来 ・火曜日 (※事前予約制) 障害者・有病者歯科全身管理外来 水曜日・金曜日(※原則予約制) ※各専門外来の新患日・診察日、担当医は各専門外来案内をご確認ください。なお、初診の方は、事前にお電話での受診予約が必要です(事前予約制)。 |
---|---|
再診外来 | 月曜~金曜 ※原則予約制 |
外来受付電話番号 |
025-227-2951 025-227-2952 025-227-2957 025-227-2960 ※予約変更・キャンセルの場合は、月曜日~金曜日(祝祭日を除く。)の午後2時~午後4時の間にお願いします。 |
受付場所
外来診療棟 5階
診療科のご案内
概要
歯科麻酔科では安全に歯科医療を行うための総合的な治療を行っております。歯の痛みに始まり各種の歯科治療が生体に対してどのような影響を及ぼすかなどを詳細に分析し、これらに対して安全に歯科治療を行うための方法をサイエンスとして分析・考案し、最終的に全ての人が安全に歯科治療を受けられるようになることを目指します。
取り扱っている主な疾患
- 三叉神経痛
- 三叉神経障害
- 神経障害性疼痛
- 歯科治療恐怖症
- 異常拘扼反射
- 舌痛症
- 非定形歯痛
- 非定形顔面痛
- 顎関節症
- 味覚障害(心身症)
- 口腔異常感症
- 咬合異常感症
特色ある治療
歯科ペインクリニック外来
口や顔の痛みの治療は、まず正確な診断から。われわれの診療室では、末梢の神経に障害がないかを詳細に調べるところから始めます。つまり歯につながる神経が集まり神経の束を作り、上顎骨や下顎骨の中を走行して、さらに神経の塊である三叉神経節に至る部分で何らかの損傷が無いかを調べます。各種の知覚の検査に加えて、当科は高度なMRI手法を用いて口腔顔面の神経の構造や機能に関連した情報を診断に役立てています。これにより今までみることのできなかった末梢神経の異常が明らかになっています。
投薬や神経ブロックによる治療でペインコントロールが困難な場合は、京都大学再生医科学研究所と共同して“人工神経管を用いた神経再生術”の臨床応用を進めています。これは口や顔の神経では初めての試みです。最先端の診断から治療までを備えているのが当科の特徴です。
歯科心身医学外来
「痛み(違和感・異常感を含む)」は精神的ストレスを引き起こします。この精神的ストレスは長引くと強い不安感や抑うつ感を引き起こします。さらにこの不安感や抑うつ感は「痛み」をさらに強くし慢性化させます。この「痛み」に伴う一連の流れは『痛みの悪循環』といわれており、痛みの回復に悪影響を及ぼすことが知られています。したがって「痛み」治療上においては、痛みの原因治療に加えて、精神的なサポート、つまり心身両面からの総合的な対応によって『痛みの悪循環』を断ち切ることが非常に重要であるといわれています。歯科領域においても「三叉神経痛(神経障害)」といった神経痛様の病気に加えて、原因の特定出来ない「舌の痛み(舌痛症)」、「顔や歯の痛み(非定型顔面痛・歯痛)」、「口の中の違和感(口腔異常感症)」、「咬みあわせの違和感(咬合異常感症)」といった『痛みの悪循環』が生じている慢性的な「痛み」の病気は決して少なくありません。そこで歯科心身医学外来では、心身両面からの対応が必要な歯科領域の「痛み」患者にする治療を行っております。
口や顔の痛み(違和感)でお困りでしたら、是非一度当科外来に御相談下さい。
障害者・有病者歯科全身管理外来
心身に障害をお持ちで、歯科治療をあきらめたり、病気があるために歯科処置をためらったりしていませんか?
当外来では安全・快適に歯科治療を受けられるようにさまざまな障害、病気に対応できる歯科麻酔医が患者さん一人一人にあった全身管理方法を御提案いたします。障害、病気、年齢は問いません。
障害や病気のために歯科治療を躊躇されていらっしゃいましたら、是非一度当外来にご相談ください。
治療・手術件数
治療・手術の名称 | 件数 |
---|---|
(中央手術室)全身麻酔 | 622件(2024年度) |
(中央手術室・外来手術室)静脈内鎮静法 | 289件(2024年度) |
(病棟)障害者・有病者全身管理(入院管理) | 48例(2024年度) |
(外来)外来診療(ペインクリニック治療、他) | 2839例(2024年度) |
施設認定
- 一般社団法人 日本歯科麻酔学会認定 歯科麻酔学指導施設
- 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会認定 口腔顔面痛学会研修施設
専門医、認定医
専門医・認定医の名称 | 人数 |
---|---|
日本歯科麻酔学会指導医 | 1名(2025年度) |
日本歯科麻酔学会専門医 | 6名(2025年度) |
日本歯科麻酔学会認定医 | 8名(2025年度) |
日本障害者歯科学会認定医 | 4名(2025年度) |
日本口腔顔面痛学会指導医 | 1名(2025年度) |
日本口腔顔面痛学会専門医 | 1名(2025年度) |
日本口腔顔面痛学会認定医 | 1名(2025年度) |
日本心療内科学会認定登録医 | 1名(2025年度) |
日本再生医療学会再生医療認定医 | 2名(2025年度) |
日本抗加齢学会専門医 | 1名(2025年度) |
日本慢性疼痛学会専門歯科医 | 1名(2025年度) |
日本歯科心身医学会認定医 | 1名(2025年度) |