新潟大学医歯学総合病院薬剤部

病棟薬剤業務室

当院では全病棟に専任薬剤師を配置し薬剤部では最も多くの人数が所属しています。第1病棟薬剤業務室と第2病棟薬剤業務室に分かれており、それぞれの主任が役割を分担して業務の調整を行っています。病棟はA~Eグループに分けられ、主担当者が不在の場合には、同じグループの薬剤師がフォローします。入院化学療法調製業務も病棟薬剤業務室担当者が行います。

病棟薬剤業務

専任薬剤師は入院患者さんの安全な薬物治療のために薬学的な視点から治療に携わっています。入院時には、今までに使用していた医薬品や副作用歴、アレルギー歴などの基本情報の収集、持参薬の確認を行い、必要な情報を医療スタッフへ提供します。入院中は内服薬、外用薬、注射薬など医薬品の投薬状況の把握、薬の相互作用のチェック、副作用のモニタリングなどを行い、安全な薬物治療が行われるよう、総合的な関与を行っています。また、各種カンファレンス(医療チーム等)への参加により、医師、看護師、コメディカルスタッフと連携した薬物療法の提供を行っています。

病棟担当薬剤師と救命救急センター、ICU担当薬剤師と情報共有

薬剤管理指導業務

直接ベッドサイドへ伺い、使用薬剤の説明、副作用状況の確認、吸入薬の手技指導等を行っています。安心して積極的に治療に参加していただけるように、医薬品に関する質問や相談にも対応しています。

入院化学療法調製業務

平日の入院化学療法は病棟専任薬剤師が調製します。抗がん剤の調製は土日などの休日含めてほぼすべての調製を薬剤部で行っています。入院化学療法の準備・調製から実施、実施後の支援など入院化学療法の全てに関わることで、病棟専任薬剤師が責任をもって安心・安全な薬物治療を提供しています。

抗がん剤調製の様子

医療チームへの参加

緩和ケアチームや栄養サポートチーム、褥瘡対策チーム、転倒転落予防チーム、糖尿病教室など、各種カンファレンスへの参加により診療科や部門横断的な医療チーム活動も積極的に行っています。