新潟大学医歯学総合病院薬剤部

調剤室

調剤業務

主に内用薬・外用薬の入院および外来調剤を行っています。

医師のオーダ入力により発行された処方せんについて
(1)処方せん鑑査
(2)薬剤の調製・調剤薬鑑査(最終確認)
(3)患者への情報提供と薬学的知見に基づく指導
を行います。

処方せん鑑査

処方せんを受け取ると、先ずは記載事項明記の確認、薬学的観点より処方内容の多角的な検討(相互作用、体内動態、副作用、薬歴、検査値などのチェック)を行います。ここで疑問点が生じた際は、医師へ疑義照会を行います。

薬剤の調製・調剤薬鑑査(最終確認)

安定した品質の調剤薬を提供し、患者に安心して使用していただくため、整備された調剤内規に基づいた調剤を、様々な調剤機器を用いて行います。調剤された薬は、調剤者とは別の薬剤師が鑑査(最終確認)することで、安全対策に努めています。

患者への情報提供と薬学的知見に基づく指導

調剤室に隣接した「おくすりお渡しコーナー」では、外来患者への院内処方薬の交付を行っています。患者の服薬アドヒアランス(患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること)を良好に維持するため、調剤した薬剤について患者に情報提供と薬学的知見に基づく指導を行います。

調剤室で使用している主な調剤機器

  • 処方鑑査装置
  • 薬袋印字システム
  • 散薬秤量鑑査システム
  • 散剤分包機
  • パイルパッカー印字装置
  • 水薬秤量鑑査システム
  • 軟膏用自転・公転ミキサー
  • 錠剤画像鑑査装置
  • 全自動錠剤包装機
  • 厳重管理薬保管棚
自動錠剤分包機

上記機器を含む「調剤支援システム」を導入しており、安全で正確かつ効率的に業務を行える体制となっています。

錠剤画像鑑査装置
錠剤画像鑑査装置を用いた調剤の様子
散薬秤量鑑査システム
散薬秤量鑑査システムを用いた調剤の様子