スライダーイメージ1

新潟の命を守る
明日をひらく

にいがた脳心センター

スライダータイトル2

新潟の命を守る
明日をひらく

にいがた脳心センター

スライダータイトル3

新潟の命を守る
明日をひらく

にいがた脳心センター

にいがた脳心センター
とは

にいがた脳心センターは、県や医師会などと連携を取りながら、地域全体の患者支援を充実させ、情報提供や普及啓発、急性期から回復期・維持期までの円滑な移行推進、医療・支援機関のネットワーク構築などを図る組織体です。

当センターの役割

脳卒中と心血管病は、合わせて循環器病と呼びます。循環器病は死因の第2位で、健康寿命に最も関連する疾患群です。にいがた脳心センターでは、患者支援や地域・医療者への啓発を進め、さらには、「多職種による包括管理と予防介入のプログラム」と「機能分化とネットワークに基づく有効な患者フロー」に参画することで、循環器病へ立ち向かうため新潟という地域全体が連携する―これがにいがた脳心センターの目指す役割です。

センターの役割

相談窓口のご案内

脳卒中・心臓病で悩んでいませんか?
悩みや不安を抱えているご自身やご家族の方、どんな小さな悩みでも気軽にご相談ください。

医療関係者向け情報

心エコー医療者向け「新潟県心アミロイドーシス早期診断セミナー」が開催されます

開催日:2025年10月 16日

当センター後援事業として、心エコーに携わる医師および技師を念頭に置いた研究会が開催され、日本を牽引する2講師よ...

循環器医、救急医、メディカルスタッフ向けの「心原性ショック・急性心不全Up-to-Dat…

開催日:2025年10月 31日

当センター後援事業として、インペラを含む機械的循環補助を用いた全県下向けの研究会です。循環器救急において日本を...

脳卒中・心臓病
でお悩みの方

相談窓口
こちら
お電話
025-227-2712