作業療法

HOME > 診療案内 > 作業療法

←目次に戻る

作業療法とは

作業療法(Occupational Therapy:OT)とは、身体または精神に障害のある者、又はそれが予測される者に対してその主体的な生活の獲得を得るため、諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて行う治療、訓練、指導および援助をいいます。(社)日本作業療法士協会・定義より

その作業活動とは、

人が生きて行う目的活動のすべてであり、広く大きな意味合いを持っています。

  • 毎日行っていること(食事・整容・更衣・排泄・入浴・コミュニケーションといった日常生活動作)
  • 生活を楽しむ余暇活動や趣味活動
  • 社会的・経済的活動に貢献する生産活動、ボランティアや就労

これらの作業活動を治療手段として、訓練内容を考え、提供していきます。

当センターの作業療法の特徴

当センターの作業療法では、急性期の患者さんの他に回復期や維持期、そして終末期の患者さんを対象としており、全ての病期において、その人らしい生活の再獲得を目指して作業療法を提供しています。疾患でみれば、交通外傷などの整形疾患、特に頸椎疾患や手の外科、そして関節リウマチによる肘や手指の人工関節置換術後のリハビリにも携わっています。また当院は、がん診療連携拠点病院に指定されており、消化器系や婦人科系のがん疾患、脳腫瘍などのリハビリにも取り組んでいます。OTでは2名が、がんリハ研修を受講しており、患者さんに合わせたOTを展開できるようにしています。さらに近年呼吸器疾患の作業療法を開始し、日常生活動作の見直しを行い、呼吸苦の少ない動作が獲得できるように訓練しています。また脳血管障害地域連携パスを用いて、急性期のリハビリ内容を回復期病院に伝達し、有効な介入ができるように情報共有を行っています。

対象疾患

脳血管疾患、多系統萎縮症・パーキンソン病やALS等の神経難病、腫瘍、関節リウマチ、脊髄疾患、熱傷、呼吸器疾患、先天奇形、心疾患、糖尿病など

作業療法室風景

作業療法室

調理訓練用キッチン

木工室

和室

勉強会など

  • 一週間ごとに症例検討会と勉強会を作業療法部門内で行っています。各療法士の治療方針やゴール設定、アプローチ方法をスタッフ内で検討し、より効果的で患者さんに満足・納得いく作業療法を考えています。また勉強会も定期的に開催しており、年間ごとにテーマを設け、参考書や文献などを元に知識を共有しています。
  • 平成25年より、病棟との連携強化、知識の共有を目的として、作業療法部門主催で排泄セミナーを開催しております。
  • 月1回の頻度で、整形外科手の外科班の医師とミーティングを行っています。手術内容の説明や現状のリハビリを報告し、今後の方針を検討しています。

排泄セミナー講義風景

ハンドミーティング風景